#!/usr/bin/ruby
require 'opencv'
include OpenCV
if ARGV.size < 1
STDERR.puts "#{$0} srcfile [destfile]"
exit 1
end
src = ARGV.shift
dest = nil
if ARGV.size >= 1
dest = ARGV.shift
end
mat = CvMat.load(src, 1)
gray = mat.BGR2GRAY
pattern_size = CvSize.new(7, 10)
corners, found = gray.find_chessboard_corners(pattern_size, CV_CALIB_CB_ADAPTIVE_THRESH)
if found
puts "found"
corners = gray.find_corner_sub_pix(corners, CvSize.new(3, 3), CvSize.new(-1, -1), CvTermCriteria.new(20, 0.03))
end
img = mat.draw_chessboard_corners(pattern_size, corners, found)
if dest
img.save dest
else
w = GUI::Window.new('Result')
w.show img
GUI::wait_key
end
USB デバイスの抜き差し時にホストコントローラが全部死ぬという惨事。PS/2キーボードもマウスもインターフェイスがないので、USB接続なんですが、それも使えなくなっちゃいます。何度かネットワーク経由でログインして再起動してました。Linux カーネル 4.x 系では USB デバイス関連のモジュールが充実していたようですが、なかなか時間が取れずに騙し騙し使っていました。ここ数ヶ月の LMDE のアップデートで同様の症状はなくなったみたいなので、ようやくメインマシンにカメラなどの USB デバイスを差して遊んでいます。ビバ他力本願。
lua まで入っているんですねー。さすが教育用といったところか、私は使わないけど軽量 IDE の Geany もプリインストール済みです。X 環境が入っていない Raspbian LITE 版もありますが、ここまでは充実してないのかな。
pi@raspberrypi:~ $ ruby --version
ruby 2.1.5p273 (2014-11-13) [arm-linux-gnueabihf]
pi@raspberrypi:~ $ git --version
git version 2.1.4
pi@raspberrypi:~ $ gcc --version
gcc (Raspbian 4.9.2-10) 4.9.2
Copyright (C) 2014 Free Software Foundation, Inc.
This is free software; see the source for copying conditions. There is NO
warranty; not even for MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.
pi@raspberrypi:~ $ make --version
GNU Make 4.0
このプログラムは arm-unknown-linux-gnueabihf 用にビルドされました
Copyright (C) 1988-2013 Free Software Foundation, Inc.
ライセンス GPLv3+: GNU GPL バージョン 3 以降 <http://gnu.org/licenses/gpl.html>
これはフリーソフトウェアです: 自由に変更および配布できます.
法律の許す限り、 無保証 です.