「吹雪」に続いて、今度は「桜」を作っていきます。 吹雪の船長が 120 メートルと大型な駆逐艦なので、船型を並べてみると大きさの違いが分かります。 大きい画像 価格も吹雪よりも安かったので、デカールは入っておらず、軍艦旗…
「吹雪」に続いて、今度は「桜」を作っていきます。 吹雪の船長が 120 メートルと大型な駆逐艦なので、船型を並べてみると大きさの違いが分かります。 大きい画像 価格も吹雪よりも安かったので、デカールは入っておらず、軍艦旗…
前回に引き続き、タミヤのウォーターラインシリーズの 1/700 スケール 駆逐艦「吹雪」です。 こだわりすぎるとなかなか作業が進まないのでウォーミングアップとして、サクサク作っていこうっていうのがポリシーでやってます。 …
自分用のメモです。 特にこれといって意味がないものですが、Cでバイトコード文字列を実行します。 ソースコード 仮引数 v の中身を直に書き替えているので、あまり行儀の良いコードではないのです。 本来、関数ポインタを渡す …
以前、PQI Air Card でも動く簡易 Wiki を書いてみました。PQI Air Card 自体、標準で Perl が動いていますし実用性はあんまりないですが、シェルスクリプトベースでも簡単に出来てしまいます。 …
数年前に椎間板ヘルニアになってずっと腰痛持ちだったのですが、ここ数日、ひどくなっていて困っています。 椎間板(背骨)の背中側が圧迫されて軟骨がはみ出てて、それが神経を圧迫して腰痛と足のしびれが来ているようです。 なので、…
siren では、mruby を組み込んでコマンドドリブンなインタプリタを実装していたので、クラスをまともに使っていませんでしたが、コマンドが多くなるにつれ管理が煩雑になった事や、Ruby のクラスとして強力な機能を実装…
ここ5年ほどメイン機で使っていた Ubuntu にとうとう別れを告げました。 Ubuntu の採用を辞める理由として挙げるとすれば以下の点です。 重い? ハードウェアは 2012 年の暮れに SONY の公式オンラインス…
JQueryをまともに使わなければなー、ということで自分用の覚え書きを書いておきます。 セットアップ 通常の JavaScript のようにホストに設置しても良いし、JQuery の公式や Google が提供している …
端末の色やカーソル制御を行うには、curses を利用するのが一般的ですが、ライブラリを利用しなくとも、シェル経由である決まりのエスケープシーケンス文字列を端末に投げることにより、色やカーソル制御を行うことができます。 …
伊能忠敬が作成した「大日本沿海輿地全図」、通称「伊能図」に掲載されている19世紀初頭の佐世保市の地図です。分かりやすいように着色をしていますが、今からちょうど200年前の地図とは思えないほど正確ですね。 佐世保市民の方な…