ハイ! 前回に引き続き、カブのリアタイヤとドリブンスプロケットの交換をしていきたいと思います。今日は、嫁ちゃんと遅くまで寿司屋に行っていたので、作業開始は夜11時過ぎになりました。1時間ほどで出来るところまでやります。
続きを読む →遅れてきた梅雨の長雨はなかなか途切れることがありません。長崎の県北にある佐世保では、被害が出るほどの豪雨は降っていませんが、やはり雨の中のバイク通勤というのは危険がつきもの。
続きを読む →先日、購入したローランド STIKA SV-8 はアイロン熱転写シートもカットできるので、試しにスーパーカブのTシャツを作ってみました。
続きを読む →雨天装備が完了して、梅雨の迎撃態勢が万全になったはずのカブ。そのテストランでお巡りさんに「ナンバー灯が点いたり消えたりしてるよ。」と注意されました。
続きを読む →ハンドルやウィンカーと干渉してそのままでは取り付けができなかった風防(ウィンドシールド)を取り付けました。
続きを読む →先日、ウィンカーに干渉して取り付けられなかった風防用のスペーサーをホムセンに買いに行きましたが、近場の2店舗を廻っても良いものがありませんでした。M8 × M8 のオス・メスが欲しいのに、あるのは「違う径を継ぐアダプタ」だったり、「メス・メス」だったり。
続きを読む →九州北部地方はなかなか梅雨入りしませんね。ある日雨が降っても、そこから数日間は良いお天気が続きます。あたたかい陽気で、蚊もいないし、湿度もそれほど高くないからレジャー日和が続いています。
続きを読む →僕の ホンダ VRX Roadster は中古購入した時から、タコメーター(回転速度計)のバックライトが光っていませんでした。
続きを読む →スーパーカブのヘッドライトの LED 化して1年3ヶ月、兼ねてよりやりたかった Honda VRX Roadster のヘッドライトの LED 化を行いました。最近は陽が長くなったものの、夜道を走るとハロゲンランプの暗さが怖いです。
続きを読む →前回、ハスラーにスノーピークのカッティングステッカーを貼りました。思った以上に良い仕上りになりました。そうなるとオリジナルのカッティングステッカーを作りたくなるのが人の性…。ということで、カッティングマシンを購入しました。
続きを読む →