CGIは、標準入出力と環境変数を用いて動的コンテンツを生成する仕組みなので、これらを扱うことができるプログラムだったら記述言語は問いません。CGIと言えば「CGI/Perl」の組み合わせだけが突出して有名ですが、CGI/…
CGIは、標準入出力と環境変数を用いて動的コンテンツを生成する仕組みなので、これらを扱うことができるプログラムだったら記述言語は問いません。CGIと言えば「CGI/Perl」の組み合わせだけが突出して有名ですが、CGI/…
なんだかもの凄く今更感があるのですが、角川ゲームスが提供するオンライン育成ゲーム「艦隊これくしょん」のSKK辞書を作ってみました。Githubにてホスティングしてますので、ダウンロードやFolkが自由にできます。 普段の…
OpenCASCADE 6.7.0 ではレイトレーシング方式のレンダリングをサポートしている事を前回紹介しました。今回は、実際にコーディングをして試してみたものを紹介します。 前提 レイトレーシングレンダリングが何ぞや、…
自分用の覚え書きです。 rtmpdump -V -r rtmp://movie.ktn.co.jp/simplevideostreaming \ -a simplevideostreaming -f “LNX 11,2,…
以前書いたコードが出てきたので貼っておきます。今見直してみると、ちょっとムダがあるコードですね。 JavaScriptは書けません、でお茶を濁しておきましょう。 // 2010/01/08 jbClock by dyam…
OpenCASCADEの最新バージョン6.7.0が開発者サイトでアナウンスされています。 記事によると、6.7.0では特に visualization が強化されたようで、簡単かつ高速に高品位のレイトレーシング・レンダリ…
OpenCASCADE の Draw Test Harness の(ほぼ自分用の)日本語 Wiki を立ち上げるために、以前自分の個人サイトでも利用していた UseMod Wiki を導入することにしました。 UseMo…
普段、端末経由で作業をする際、GNU Screen ライクな tscreen を使っていました。tscreen は Screen 系の中ではマイナーな類のもので、Debian の公式リポジトリにも入っていません。自前でソ…
OpenCASCADE の勉強のために、仕事とは関係ないところで、自分なりの簡易三次元 CAD ビューアを作成しています。 形状をパラメトリックに定義したり、対話的に制御したり、一連の処理をモジュール化する上で必要になっ…
前回までの記事では、OpenCASCADE の Draw Test Harness を利用し、独自コマンドを組み込むところまでを紹介しました。今回は、実例を用いながらコーディングしていきたいと思います。 目的 任意の半径…