今回はいよいよ曲面を作成していきたいと思います。 平面までなら、なんとか独自に三次元幾何ライブラリーをこしらえて扱うことができるかもしれませんが、自由曲面を扱うシステムを組もうとすると、とても独自開発ではやっていけません…
今回はいよいよ曲面を作成していきたいと思います。 平面までなら、なんとか独自に三次元幾何ライブラリーをこしらえて扱うことができるかもしれませんが、自由曲面を扱うシステムを組もうとすると、とても独自開発ではやっていけません…
前回の曲線に引き続き、今度は平面を作成していきたいと思います。 前提 平面を決定するための要素は 任意の3点を通る 任意の1点と法線ベクトル などのいずれかの条件が必要です。 さらに、有限平面を幾何的に決定するには、 外…
前回の点、線分、ポリライン作成に続いて、今回は曲線を作成したいと思います。 通過点を指定して曲線を作る 曲線の場合、座標値の集合である線分やポリラインと違い曲線を定義する式を組み立て(ジオメトリーレベル)、そこからトポロ…
OpenCASCADE関連の日本語情報がほとんどありませんので、Tipsというか、使い方というか、自分用のメモ的なものを小出しにしてまとめていこうと思います。 OCCで形状を作成する場合、特殊なものでなければ BRepB…
本日、6月29日は佐世保大空襲が行なわれた日です。昭和20年の半ば、弱りきった日本にトドメを刺すべく日本各地で米軍による空襲がくりかえされていました。全国でも有数の軍港である佐世保もまた例外ではなく、3月に敵偵察機が来て…
静岡模型教材共同組合は、タミヤ、アオシマ、ハセガワの3社からなるウォーターラインシリーズを出しているメーカーの業界団体です。1992年までフジミも加盟していました。 ウォーターラインシリーズの1000円以上する 1/70…
テレビの地上波でやっていたパイレーツオブカリビアンを見ながら、昨日作っていたアオシマの1/2000戦艦ミズーリを完成させました。ブラックパール号の砲撃戦は何度見てもかっこいいですね。日本海軍として大砲でバンバン打ち合うよ…
先週の日曜日は出社していたので、帰りに西海模型さんに寄って目に止まったアオシマの「1/2000 戦艦ミズーリ」を購入しました。 海外艦はあまり興味がなく、ましてや終戦直前、艦砲射撃によって日本の民間人を何百人も殺害した米…
両親が祖父母の自宅だった家の遺品整理をしていた際、母に「カメラ好きでしょ」と言って渡されたカメラがありました。 自分は知識も技術もそんなにない「にわか」のカメラ好きだけれども、そんな自分でも渡されたカメラが、いわゆるトイ…
「艦これ」がブームになってから艦船模型を始めると、あたかも「艦これ」の影響で始めたように思われるのがなんだかアレです。 念の為弁明しておくと今回の「矢矧」は、2011年に購入してから積んでいたものであって、決して「艦これ…