6,7年ぶりに海上自衛隊佐世保資料館(通称、セイルタワー)に行ってきました。 西九州自動車道佐世保中央インター付近にあるため市外からのアクセスも簡単で多くの観光客が訪ずれている日本有数の海自の資料館ですが、自宅から5分も…
6,7年ぶりに海上自衛隊佐世保資料館(通称、セイルタワー)に行ってきました。 西九州自動車道佐世保中央インター付近にあるため市外からのアクセスも簡単で多くの観光客が訪ずれている日本有数の海自の資料館ですが、自宅から5分も…
色々と私を遊びに連れ出してくれる920さんのお兄さんで、佐世保観光コンベンション協会の吉川拓朗さんがガイドを務める、佐世保の軍港クルーズに参加しました。 佐世保の「軍港クルーズ」、今季の運航始まる : 社会 : 読売新聞…
職場で定期的にやることになった Ruby 勉強会の資料作りをしていて、ブロック構文を投げてメソッド側から述語を呼ぶコールバック機能はいつから設計されているのかな、と気になって調べていました。 ドキュメントにも、以前から …
ラズパイを何年も前に購入して Raspbian を入れて ssh できて、X も動いてふぅ…と、ひと落ちつきした後、全然触っていませんでした。 せっかくラズパイを持っているんだからと思い立ち、ヤフオクで売っているキットを…
高校生の頃買った、奥村晴彦先生の「C言語による最新アルゴリズム辞典」で知ったライフゲーム。当時は C を覚えたばかりで、グラフィカルなソフトなんてほぼほぼ書けませんでした。 最新アルゴリズム辞典ではグラフィックを使わず端…
色々とお世話になっている920さんの運転する車で、長崎県西海市にある陸軍・佐世保要塞の石原岳堡塁に行ってきました。 920さんのお兄さんの吉川拓朗さんは、去年話題となった「佐世保軍港クルーズ」で船上ガイドを勤めている方で…
本家 CRuby の Rational クラスは、バージョン 1.9 から require せずに使えるようになっていますが、mruby では本体に組み込まれておらず、該当するような mrbgem も見つからなかったので…
mruby は、こちらでも述べられているように組み込み言語として広く使われている Lua を強く意識した実装になっています。 mruby も Lua もそれぞれ、他システムに組み込むのが簡単ということだけあって、多からず…
IIJ さんが開発している mruby 向けの正規表現ライブラリ iij/mruby-regexp-pcre を使ってたら、本家 CRuby と違う挙動の部分を見つけました。 # 文字列の先頭に空白が含まれている場合、そ…
C++ビギナー向けに書いた文章です。 C++の入門書では、クラスの書き方を次のように教えているものが多いと思います。 class MyClass { // … }; int main() { MyClass foo …