鎮守府史跡探訪~海上自衛隊佐世保資料館・セイルタワー~

6,7年ぶりに海上自衛隊佐世保資料館(通称、セイルタワー)に行ってきました。

西九州自動車道佐世保中央インター付近にあるため市外からのアクセスも簡単で多くの観光客が訪ずれている日本有数の海自の資料館ですが、自宅から5分もかからない位置にあっていつでも行けるという安心感と館内写真撮影禁止という理由から、なかなか行っていませんでした。

駐車場完備で入場料は無料。すぐ近くには佐世保バーガーで有名なハンバーガーショップもあります。 また、地図にも掲載されているとおり、この付近には旧佐世保鎮守府内にある海上自衛隊佐世保総監部、自衛隊病院、第一次世界大戦の凱旋記念館(佐世保市民ホール)、米軍住宅などがあるエリアです。

sail-tower-01

資料館の前面です。画面の上半分と下半分は建物の様式が全然違いますが、一つの建物です。下半分は、明治期に建築された「佐世保水交社」の建物の形をそのままに作り替えたものです。

↓(2016/05/14追記) 後日、全天球カメラ「RICOH THETA S」で撮影したものです。Google ストリートビューのようにマウスをドラッグすると視点を回転できます。

海上自衛隊佐世保資料館(セイルタワー) – Spherical Image – RICOH THETA

海上自衛隊佐世保地方隊「西海の護り」の解説ページによると、次のとおり。

Suikousha

佐世保水交社は1898(明治31)年、谷郷町より当地(上町)に移転しました。海軍士官の懇談、外国士官の接待、及び艦隊乗組士官の宿泊等のためにつくられ、大ホール、大食堂を備えた3階建ての洋館造りでした。  戦後、1945(昭和20)年米軍が接収、将校クラブ(タウンクラブ)として使用されていましたが、1982(昭和57)年、日本に返還、1994(平成6)年その一部を防衛庁(現防衛省)に所管換され、修復後、新史料館となりました。

特徴的な8角形の塔がそのまま現在にも引き継がれていることが分かると思います。実は水交社の隣にある保育園に通っていたので、改築される前の水交社も当時から知っていました。子供からは「薄気味が悪い洋館」というイメージしかありませんでしたが、趣のある建物であったことを覚えています。

sail-tower-02

sail-tower-03

正面から向かって右を見ると、すぐ近くにある佐世保凱旋記念館(市民ホール)も見えます。昨年修復工事が終わったばかりで、建築当時に美しい外観が蘇っています。

さて、前述のとおり資料館の内部は一部を除いて基本的に撮影禁止です。受付の方にあらためて伺うと、受付正面のロビーにある記念撮影エリアと7階の展望ホールから外の景色を撮影するのはOKとのことでした。

写真つきの展示内容紹介は、佐世保地方隊のページにも掲載されていますが、ぜひ足を運んで見ることをオススメします。インターネットに掲載できる情報が少ないので伝わりにくいかもしれませんが、何十分もある映像コンテンツがいくつもあったり、明治から現在に至る艦船の模型が大量にあったり、艦船の中で使われていた調度品や東郷平八郎直筆の書などなど…、一日中かけて見てまわっても良いくらいの展示物があります。 貴重な展示品はもちろんのことですが、個人的に佐世保港内でイージス艦を操船できるシミュレータが面白かったです。

sail-tower-04

記念撮影エリア。衣装を着て撮影することができます。

sail-tower-05

7階の展望ホールより佐世保港を望む。手前の海上自衛隊施設と、高速道路をはさんで向こう側には米海軍艦艇と海自艦艇が見えています。

撮影可能なエリアが限られていると、どうしても他の方のブログで掲載されているのと同じような写真ばかりになっちゃいますね(笑) 屋外には「山内短五糎(センチ)砲」の展示がありますが、撮影を忘れていました。凱旋記念館の写真に移っている画面左手の石垣の上に展示されています。

この後、旧佐世保飛行場があり現在は佐世保教育隊・米軍施設がある崎辺地区と佐世保東山海軍墓地に行ってきました。

「鎮守府史跡探訪~海上自衛隊佐世保資料館・セイルタワー~」への1件の返信

  1. […] 佐世保川にかかる海軍橋にさらに近づいたところです。凱旋記念館(佐世保市民ホール)や現在は海上自衛隊佐世保資料館になっている佐世保水交社も見えます。佐世保で一番古い町並みだった元町も壊滅的に焼失していますね…。教法寺の庭がかすかに見てとれます。 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください