職場で定期的にやることになった Ruby 勉強会の資料作りをしていて、ブロック構文を投げてメソッド側から述語を呼ぶコールバック機能はいつから設計されているのかな、と気になって調べていました。 ドキュメントにも、以前から …
職場で定期的にやることになった Ruby 勉強会の資料作りをしていて、ブロック構文を投げてメソッド側から述語を呼ぶコールバック機能はいつから設計されているのかな、と気になって調べていました。 ドキュメントにも、以前から …
ラズパイを何年も前に購入して Raspbian を入れて ssh できて、X も動いてふぅ…と、ひと落ちつきした後、全然触っていませんでした。 せっかくラズパイを持っているんだからと思い立ち、ヤフオクで売っているキットを…
高校生の頃買った、奥村晴彦先生の「C言語による最新アルゴリズム辞典」で知ったライフゲーム。当時は C を覚えたばかりで、グラフィカルなソフトなんてほぼほぼ書けませんでした。 最新アルゴリズム辞典ではグラフィックを使わず端…
本家 CRuby の Rational クラスは、バージョン 1.9 から require せずに使えるようになっていますが、mruby では本体に組み込まれておらず、該当するような mrbgem も見つからなかったので…
mruby は、こちらでも述べられているように組み込み言語として広く使われている Lua を強く意識した実装になっています。 mruby も Lua もそれぞれ、他システムに組み込むのが簡単ということだけあって、多からず…
IIJ さんが開発している mruby 向けの正規表現ライブラリ iij/mruby-regexp-pcre を使ってたら、本家 CRuby と違う挙動の部分を見つけました。 # 文字列の先頭に空白が含まれている場合、そ…
以前、C 言語で Brainfuck インタプリタを書きましたが、今度は Ruby で同じものを書いてみました。 クラス Machine を簡単なバーチャルマシンに見立てて、メモリの保持と演算を行なわせています。 C 言…
二次元空間上に分布する2つ以上の座標集合を直線で近似する際、最小二乗法という手法を使います。 定義 直線の式を一次関数 [math]f(x)=ax+b\,[/math] とおくと、直線の傾き a と切片 b は次の式で求…
画像認識に用いられるライブラリといえば OpenCV が一般的ですが、毎回 face detect のデモを動かしてみて安心してしまい、結果的にいつも本腰を入れて使ってみることがありませんでした。(やりたいなぁとは思いつ…
先日の呑み会で Web フレームワークの話が出て、「サーバ挙動からまとめて書けたら便利だよね」という話の流れから久々に sinatra で遊んでみました。 下記、参考にしたページです。 チュートリアル – s…