2015年12月8日 mruby から Lua を呼び出すための mruby-lua を書きました mruby は、こちらでも述べられているように組み込み言語として広く使われている Lua を強く意識した実装になっていま... カテゴリー コンピューター Comments: 0
2015年9月23日 C++のクラス宣言の文法について C++ビギナー向けに書いた文章です。 C++の入門書では、クラスの書き方を次のように教えているものが多いと思います。 c... カテゴリー コンピューター Comments: 0
2015年8月29日 FORTRANコードをCで使う 仕事で古い FORTRAN77 のコードを .NET Framework (C# アプリ)から呼ぶことになり、ビルドと呼... カテゴリー コンピューター Comments: 0
2015年6月10日 OpenCASCADE 6.9.0 を LMDE でビルド 先日、自宅サーバの Debian GNU/Linux Jessie 32bit 版で OpenCASCADE 6.9.0... カテゴリー コンピューター Comments: 0
2015年6月6日 OpenCASCADE 6.9.0 を Debian でビルド 先月の12日にリリースされた Open CASCADE の 6.9.0 をビルドしました。公式のロードマップでは 6.x... カテゴリー コンピューター Comment: 1
2015年3月1日 グラフィックLCD風ディスプレイシミュレータ 去年の11月、フレームバッファに直接値を書き込んでプログラムからお絵描きがするような、手軽なプログラミングをやってみたい... カテゴリー コンピューター Comments: 0
2015年1月24日 VTL (Very Tiny Language)の実装を七行プログラミングで挑戦してみました 1970年代の中盤に開発された極小インタプリタ言語 VTL (Very Tiny Language) の基本的な演算構文... カテゴリー コンピューター Comments: 0
2014年12月1日 C言語による半加算器、全加算器 C言語で半加算器、全加算器を書いてみました。 入力ビット列がA[]とB[]、結果ビット列がS[]になります。 カテゴリー コンピューター Comments: 0
2014年10月13日 Open CASCADE 6.7.1 をビルドする 開発環境の準備 g++(GNUコンパイラコレクションのC++コンパイラ一式)は既にインストール済みであることを前提として... カテゴリー コンピューター Comments: 0
2014年8月12日 mruby: C++のクラスをラッピングしてRubyクラスとして使えるようにしてる途中 sirenの改修を行なっています。これはもともと、Open CASCADE の C# アプリケーションサンプルに含まれて... カテゴリー コンピューター Comments: 0