仕事の合間をぬって普通自動二輪MTの運転免許を取りに自動車学校に通っています。通い始めた頃は取り回しの不慣れからか「やっぱりカブがいいな」と思っていましたが、クラッチ操作に慣れてくるとスーフォアの安定感や力強さが嬉しくな…
仕事の合間をぬって普通自動二輪MTの運転免許を取りに自動車学校に通っています。通い始めた頃は取り回しの不慣れからか「やっぱりカブがいいな」と思っていましたが、クラッチ操作に慣れてくるとスーフォアの安定感や力強さが嬉しくな…
佐世保市里美町にある郷美谷池に行ってきました。
烏帽子岳の山頂にある「風と星の広場」の近くに、テントを貼ってキャンプをしている人がいました。
自分用の覚え書きです。 ホンダ スーパーカブ50 デラックス (BA-AA01) 2002年モデル。
僕の自宅は明治から建っている家で、戦前までは診療所だったらしく玄関が二つ、診療所用と自宅用があります。 祖父の代で診療所の玄関を改装しお店をやっていましたが、20年以上前にお店を畳んだあと、使っていない空間になっていまし…
中古車で購入したスーパーカブ50DX。購入した時点で前オーナーの人のカスタムパーツがいくつもついていました。ちょっとしたまとめを書いておきます。
今日もカブでうろうろしました。 市役所付近から山手の烏帽子側の道を通って早岐まで行き、そこから南下します。できるだけ交通量が多い国道を避けるコースです。
50ccカブで交通量が多い国道を走らずに済むルートを探していると、弓張岳の登り口から中里町方面に抜ける道を見つけました。
練習帆船の日本丸が11年ぶりに佐世保に寄港したらしいので、30分ほど時間を作って出かけてみました。 ライトアップしていてとても綺麗でした。 「カブで来た」 あんまり時間が取れなくて、ちょっと覗きに行く程度のつもりだったの…
佐賀県有田町にある竜門狭に行ってきました。 大野にあるすき家で早めの昼飯を食べていると、「まだ市内からカブで出てないし、このまま国見山を越えられるんじゃないかな?」と思って、そのまま行ってみました。 50ccでは国見トン…