Amazon に注文していたテールランプ バルブとハンドル グリップが届いたので、カブ2号に取り付けました。
続きを読む スーパーカブのテールランプとハンドルグリップを交換しました。カテゴリー: オートバイ
スーパーカブのヘッドライト バルブを交換しました。
先日、購入したホンダ・スーパーカブ50スタンダード(BA-AA01・1999年モデル)のヘッドライトバルブが球切れを起こしていたので、交換しました。
続きを読む スーパーカブのヘッドライト バルブを交換しました。ホンダ・スーパーカブを買いました。
個人売買サイトを眺めていたら、近所でホンダ・スーパーカブ50スタンダードの中古車が売りに出されているのを見つけました。一応エンジンが動いて、走る・停まるが出来る状態。鍵あり書類あり、という情報だけで、良い具合にヤレた写真が数枚のみ。
大儲けするほどの激安価格!…という訳ではありませんが、カブ弄りの勉強にも良い教材になりそうだったことから購入を決意。早速取引をしました。
続きを読む ホンダ・スーパーカブを買いました。カブに前カゴを取り付けました。
ホームセンターでふと目に入ったスチール製ワイヤーバスケット。770円(税込)のサイズが、カブの前カゴにちょうど良さそうなので試しに買ってみました。
続きを読む カブに前カゴを取り付けました。コマジェを手放しました。
7月に中古購入したヤマハ・マジェスティ125(通称:コマジェ)を手放しました。
嫁ちゃんを後ろに乗せて、佐世保市中心部の自宅から小佐々の神崎鼻や冷水岳を巡ったり、何度かご近所ツーリングをしてみました。
続きを読む コマジェを手放しました。白岳国民休養地(白岳キャンプ場)に行ってみました。
江迎町などの北松の近隣自治体が佐世保市に合併されてから、今年(2020年)でちょうど10年ですが、未だに佐世保という実感はありません。佐世保市内で生活していると、市街地を中心に、北は佐々・南は広田あたりで生活圏が完結してしまいます。
続きを読む 白岳国民休養地(白岳キャンプ場)に行ってみました。コマジェのUSB電源を修理しました。
前回、失敗に終わっていたヤマハ・マジェスティ125の USB 電源ポートの取り付けをちゃんと直していきたいと思います。
続きを読む コマジェのUSB電源を修理しました。コマジェにUSB電源・スマホホルダーを取り付けました。
Amazon で注文していた USB 電源キットと、スマホホルダーが届いたのでヤマハ・マジェスティ125に取り付けていきたいと思います。島旅仕様にするには、どちらも必須のアイテムですね〜。
続きを読む コマジェにUSB電源・スマホホルダーを取り付けました。ジョグを手放しました。
入手した当時、バッテリーやオイルはもちろん、ヘッドライトユニットなどのパーツをちまちまと交換して仕上げようと思っていたヤマハ・ジョグ(SA36J)を譲って欲しいという方がいたので、手放しました。
続きを読む ジョグを手放しました。コマジェの傷を削りました。
エアフィルター・ベルト以外の一通りの走るためのメンテナンスが終わったので、小雨の下でもできそうな外装補修をしていこうと思います。
続きを読む コマジェの傷を削りました。