…と、釣りみたいな題名ですが、あくまでも自分にとってということです。 ハードウェアキーボードを実装したau初のAndroid端末「IS01」や、モバイルギアの再来と謳われたNECの「LifeTouch NOTE」など、ハ…
…と、釣りみたいな題名ですが、あくまでも自分にとってということです。 ハードウェアキーボードを実装したau初のAndroid端末「IS01」や、モバイルギアの再来と謳われたNECの「LifeTouch NOTE」など、ハ…
ゴールデンウィーク中、知人の船に乗せてもらい佐世保港からハウステンボスの見える波止場まで行き、バーベキューをしてきました。 はりきって写真を撮ったんですが自分のスキルでは全然上手く撮れませんでした。でもやっぱり貼りつけて…
先日、豚トロを食べようと雪平鍋に油をひいて加熱している途中、誤って鍋をひっくり返してしまいました。 結果、足に全治2週間の火傷を負いました。情けない・・・。 火傷した日からちょうど2週間が過ぎた日、通院のため自転車に乗っ…
siren で船型を作成し、Maya で艤装を作成して、Blender に持っていって Unity 向けに出力した FBX 形式の駆逐艦「島風」のモデルを試しに読み込ませてみると、難なく使うことができました。 上の画面内…
今月いよいよ30歳になることもあり、身の周りを綺麗にしておこうと、年が明けてから週末はもっぱら家の掃除をしています。引っ越してからずっと開けていなかった段ボールを開いてみると懐しいものがたくさん出てきました。 (断捨離的…
9月12日(金)の夜から13日(土)の間にかけて、眼鏡を亡くしてしまいました。数ヶ月前、歩いている最中に胸元にかけておいた眼鏡を落とし、気付かずに踏んでしまって、作り直したばかりの眼鏡でした。佐世保に帰ってきてからは四ヶ…
旧帝国海軍 佐世保鎮守府 針尾送信所に行った帰りに、浦頭引揚記念平和公園に行ってきました。浦頭は、第二次世界大戦の終戦直後から数年間に渡って、アジア各地に展開していた旧日本軍や民間人の引き揚げが行なわれた場所です。 今年…
護衛艦しまかぜの一般公開の見学に行った後、旧帝国海軍佐世保鎮守府の管轄下であった巨大建造物、針尾送信所の電波塔を見てきました。 [print_gllr id=1818]
海上自衛隊佐世保基地で8月30日、31日に行なわれた護衛艦の一般公開に行ってきました。今回、公開されるのは護衛艦「しまかぜ」です。 先週の半ば、同僚と一般公開の話が出てそれなら行ってみようという話になり、今回は車で行くこ…
お盆の間、実家に帰省していました。実家にいる間に佐世保海軍工廠で建造された軽巡洋艦「龍田」を作りました。 龍田は大正時代に作られた艦で、艦影も三本煙突に高いマストと古き良き時代の形をしています。さて、このハセガワのモデル…