2010年9月8日 IS01の端末エミュレータやSSHクライアントでCtrlや ESCなどの特殊キーを使う 多くのスマートフォンでは、キー数を抑える為に特殊キーが搭載されていない場合がある。IS01 も例に漏れず、CtrlやES... カテゴリー コンピューター Comment: 1
2010年9月8日 IS01 に Busybox をインストール 9月4日に購入したシャープの IS01 は、既に最新のファームウェアになっているようで、”/data/bus... カテゴリー コンピューター Comments: 2
2010年7月21日 オープンソースの.NET実装”mono”を使ってみた 週末に大学へ出張に行く為、ネットブック上のUbuntu上のVirtualBox上のWindowsXPに開発環境を作ってお... カテゴリー コンピューター Comments: 0
2010年6月25日 IRCのDCCファイル送信は簡単に”横取り”する事が可能 IRC(Internet Reray Chat)には、DCCというファイル送受信や個人チャット用途に設けられた機能がある... カテゴリー コンピューター Comments: 0
2010年6月21日 シェルスクリプトでジョイスティックを使う シェル芸 ふと思い立って調べてみたので、備忘用に書いておきます。利用ハードウェアはエレコムのJC-U2312FSV。12... カテゴリー コンピューター Comments: 0
2010年6月15日 VB6プロジェクト内で利用されていないクラスファイルをリストアップするスクリプト 他人から引き継いだ古いVB6プロジェクトが、使っていないライブラリまみれで見通しが悪かったので書いた。目的も使用方法が限... カテゴリー コンピューター Comments: 0
2010年6月15日 玄箱HGとEndeavor NP11 中古5000円で購入した玄箱HGに Debian Etch を導入して、NFSサーバ/IRCクライアント/Proxyサー... カテゴリー コンピューター Comments: 0
2010年4月23日 fortuneコマンドについての雑記 UNIXのおみくじコマンド fortuneコマンドは、実行すると、あらかじめ用意された気の利いた文句や冗談、偉人の名言... カテゴリー コンピューター Comment: 1
2010年4月22日 ブログサービスについて はじめに 痛々しい過去の mixi 日記をどうにかせねばと、ブログを立ち上げる事にしました。ブログサービスといえば、過去... カテゴリー コンピューター Comments: 0
2010年4月22日 極小ビットマップフォントについて はじめに 小学校の頃から、漢字 Talk に標準添付されていた “Osaka” や “... カテゴリー コンピューター Comment: 1