boostの正規表現ライブラリ boost::regex を使ったサンプルです。 boost::regex は以下のコマンドでインストールすることができます。 [bash] $ sudo aptitude install…
boostの正規表現ライブラリ boost::regex を使ったサンプルです。 boost::regex は以下のコマンドでインストールすることができます。 [bash] $ sudo aptitude install…
部屋でタバコを吸う時は、基本的に窓を開けて吸っているのですが、ここのところ涼しくなってきたのもあり、思いきって空気清浄機を購入しようと思いました。冬になってくると、どうしても換気が悪くなってきて、室内でタバコを吸っている…
Amazon.co.jpで「IDEOS+U300の200日パッケージ」を購入しました。 日本通信(b-mobile)が提供しているIDEOSというAndroid端末とU300というモバイルデータ通信用SIMカードのセット…
Open Cascadeを用いて三次元曲線同士の交点を求めるには、GeomAPIのExtremaCurveCurveを利用します。このエクストリーマクラスは、交点を求める為のクラスではなく、曲線同士の、それぞれ相手との最…
mumbleとはBSDライセンスで提供されているVoIPクライアント・サーバアプリケーションです。VoIPクライアントとしては、米マイクロソフト社が昨年買収した『Skype』、韓国NHN社の日本法人NHN Japanが提…
先日、実家に帰った際、妹がパソコンを欲しいと言ってきたので、それならばと以前メインで使っていたネットブックをお下がりすることにしました。 ネットブックは NEC LaVie Light BL330。タブレットPCが流行す…
月曜日の早朝からナニやっているんだ、と自分でも思う。 さくらインターネットのVPSサービスを眺めていると、ふと知人がロリポップでサイトを作っていたことを思い出し、どんなプランなんだろうと詳細ページを見ていると、なかなかバ…
OpenCASCADE を用いた最低限のサンプルを書いてみます。下記は、2つのベクトルが平行か否かを検証するコードです。Standard_Macro.hxx は不要かも。 [c] include <stdio.h&…
フジテレビの深夜枠で放送されていたヌメロンという数当てゲームの動きを書いてみました。このゲームは、プレイヤー二人が向かいあって対戦するもので、基本的なルールは次のとおりになります。 基本ルール それぞれのプレイヤーが0~…
先日、知人の大学生にソートプログラムの課題についての相談を受けました。ASCIIテキストのみのワードリストファイルを入力し、ソートして出力するという簡単なものだったので、そこそこ早くてかつコードがシンプルなコムソート(c…