動画の生放送サイトを見ていると、リアルタイムに視聴者から来るコメントを合成音声によって読み上げている人が増えているようで、合成音声のジャンルも賑わってきたようです。ボーカロイドの初音ミクが登場するよりも前、AquesTa…
動画の生放送サイトを見ていると、リアルタイムに視聴者から来るコメントを合成音声によって読み上げている人が増えているようで、合成音声のジャンルも賑わってきたようです。ボーカロイドの初音ミクが登場するよりも前、AquesTa…
OpenCASCADE の Python 実装である PythonOCC の人が、2011年の1月のブログ記事で OpenCASCADE のオブジェクトを WebGL 向けに出力する方法を紹介しています。2年以上経った今…
OpenCASCADE では、標準のファイル形式として OpenCASCADE BRep ファイルというものを用いています。一般的に BREP というと、Boundary REPresentation (境界表現) 自体…
トポロジーオブジェクトの種類 OpenCASCADE には、次のようなトポロジカルな形状があります。※トポロジーとジオメトリーに関しては、別記事をご覧ください。 Vertex バーテックス ジオメトリの Point に相…
よくお邪魔する定食屋さんに、うちの使ってないパソコンを譲ることになり、昼過ぎに自宅まで取りに来てもらいました。引き取ってもらった後、電源ケーブルの3ツ穴 to 2ツ穴コネクタを渡し忘れたことに気付き、自転車でお店まで届け…
去る2月、楽天の Kobo を中古購入しました。投げ売り価格の2500円でした。私は風呂でよく本を読むので、浴槽に落としてもそんなに凹まない安価な端末を探していました。期待をまるでしていない、という意味では Kobo は…
うちの自宅LANには、普段からLinuxサーバとLinuxのラップトップだけしか利用していないので、いわゆる「Windowsネットワーク」というものが存在しません。ファイルの共有はNFSというSunが大昔に開発したUNI…
今は空家となっている母方の実家には、小学生の頃までしょっちゅう泊まりに行っていました。母方の祖父母は私が小学生の頃、亡くなってしまいましたが、早岐の田子ノ浦界隈は子供の頃に過ごした思い出でいっぱいです。スタジオ撮影の合間…
長崎県は日本有数の島だらけ地帯であり、フェリーも出ていて手軽に島に行けるので、ゴールデンウィークを利用して島に行ってみたいなあ、と思っています。私が住んでいる佐世保市には、島への定期航路がある港は佐世保港と相浦(あいのう…
全国の自転車普及率を見てみると、長崎県はワースト2位らしいです。そういえば、大阪の平地に比べたら、自転車に乗っている人をほとんど見かけません。街角に駐輪しているのも自転車ではなくバイクが中心です。ほとんど平地がない上に小…