Tiarra やめました。

最終更新日

Comments: 0

長らく利用していた IRC プロキシソフト Tiarra の利用をやめました。理由は次のとおりです。

  • tscreen(GNU Screenみたいなの)上の riece で IRC には常駐しているので、端末ログインすればどこからでも繋がる。
    • 携帯電話なんかの専用クライアントから接続できる手軽さはあるけれど、果たしてサーバソフトを常駐させるまで使うかっていうと、そうでもなかった。
    • 携帯電話なんかの専用クライアントから接続する場合は、大人しく別USERとしてログインすればいい気がしてた。
  • 頼んでもない大量の WHO リストが1,2分おきに tiarra サーバから出力されるようになって、チャットどころじゃなくなる。
    • サーバメッセージをメインログじゃなくてチャンネルログに流して、かつアクティブを持っていっちゃうようなクライアント側にも問題があるはずなんだけど、なんだか気持ち悪い。XChatやLimechatで接続すると、WHOリストは「プロトコルログ」のような生ログ表示以外には表示されないので、特に問題ない。
    • tiarra を経由しなかったら、riece でも WHOリストの大量取得現象は見られなかったから、IRCサーバ側にリクエストを投げているのは tiarra のはず。ここ1年くらいで、現象が起きる日と起きないがある。設定はいじってないし、なんだろうな。
    • 次の理由により、詳しく調べる前にtiarraの利用をやめることにしました。
  • かなり高度かつ柔軟な設定が出来るわりに、得られる効果がほとんどない。
    • tiarra のメリットと言えば、同一ホストからのセッション数を減らすことができる点。
    • それ以外だと、メイン宛のPRIVMSGを外部から読める、チャンネルの入退室を最小限にできる、常駐ロガーとして活躍…くらいか。
      • 常駐ロガーという意味では、自分のように既にクライアントソフトが常駐しているユーザにとってまるで意味がないもの。
    • デメリット
      • 設定が高度な分、煩雑でもあり、接続ができなくなったり、DCCのルーティング設定で問題があった場合など、問題を複雑化してしまいそう。
      • 複数サーバーに対し、それぞれ違う nick でログインしている/したいのに、そこらへんの設定が考慮されずに設計されていそう。
      • 設定自体、ちょっとWindows寄り。起動スクリプトを書いてcronなどに登録したり、ユーザごとの設定ファイルに対応させたり、いろいろ改造して使ってました。

お世話になっていたのは確かなのですが、IRC を便利に手間なく使うための Tiarra を本気で改良するのも本末転倒になってしまいそうで、結果的に利用をやめてしまいました。

当初、自分が Tiarra を導入した頃はガラケーでしたので、CGI/HTMLベースのIRCクライアントと一緒に使う際に威力を発揮していたんですが、今じゃスマホからSSHで端末を開いて、screen セッション上で動いている riece on emacs を表示して、普通にチャットができますもんね。

なんだかマイナス意見ばかりになってしまいましたが(利用をやめた理由だから当たり前ですが…)、オープンソースでこれだけのものを作って公開してくださった方には感謝しています。

 

佐世保のシステムエンジニアです。詳しいプロフィールやこのブログについてはこちらをご覧ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください