前回の記事の後半、RTAB-Map で freenect2 が使えない…と四苦八苦していましたが、そもそも今回購入した Microsoft XBox 360 Kinect センサーは v1 と呼ばれる古いものでした。なの…
前回の記事の後半、RTAB-Map で freenect2 が使えない…と四苦八苦していましたが、そもそも今回購入した Microsoft XBox 360 Kinect センサーは v1 と呼ばれる古いものでした。なの…
昨日、Amazon で中古で売ってあったMicrosoft Xbox 360 Kinect センサーが届いたので、早速 Linux で使ってみました。 環境 LMDE2 64bit Microsoft XBox Kine…
heroku わかりやすい。 Heroku入門 (全12回) – プログラミングならドットインストール heroku 上で Rails アプリが動くところまでざっと見てみました。てか、heroku の前にまと…
前日より引き続き、OpenCV でステレオ画像による深度計算をやっています。 昨晩、スマホの単眼カメラで撮影した2枚のステレオ画像の深度計算で割と良さそうな結果が出たので、Amazonで安いWebカメラを二つ注文。早速届…
かなりの今更感はさておき、OpenCV でステレオ画像による深度計算をやっています。 環境 LMDE2 64bit OpenCV2 Python2.7 スクリプト 入力画像と深度計算の結果 cv2.StereoSGBM(…
前回に引き続き、ruby-opencv でカメラデバイスをソースにしてリアルタイム検知をやってみたいと思います。 使っているカメラ Microsoft 社製の USB 接続 HD ウェブカムです。エンドユーザ向けにしては…
前日に引き続き、ruby-opencv でチェッカーボードを認識させてみたいと思います。チェッカーボードとは市松模様のパターンのことで、これを認識することにより映像中の3次元座標系(の行列)を確定させることができ、映像の…
去年の秋に組んだ新しいメインマシンは、MSI のB150M MORTAR ARCTIC (MS-7A45) という新しいマザボで、LMDE2 x64 を乗せて使おうとすると USB デバイスまわりが突然使用不能になったり…
Raspberry Pi 3 が届きました! 発売より半年ほど出遅れましたが、ようやく Raspberry Pi 3 Model B を購入したので、組み込み向け軽量 Ruby である mruby を動かしていきたいと思…
割と古典ですが、マルコフ連鎖の考え方を用いて、自動生成するスクリプトを書いてみました。入力した文章の単語同士の結合情報を重みづけをして「それっぽい文章」を生成してくれるやつです。以前からよく人工無能などでの実装で使われて…