前回の記事で、OpenCASCADE に同梱されているコマンド駆動型の効率的なデバッグ環境 Draw Test Harness の使い方を紹介しました。今回は、いよいよデバッグ&プレビュー環境として活躍させるための、独自…
前回の記事で、OpenCASCADE に同梱されているコマンド駆動型の効率的なデバッグ環境 Draw Test Harness の使い方を紹介しました。今回は、いよいよデバッグ&プレビュー環境として活躍させるための、独自…
OpenCASCADE には、コマンド駆動型の効率的なデバッグ環境 Draw Test Harness というものが付属しています。 OpenCASCADE のコードを、単機能ごとに評価できるツールとして開発には外せない…
OpenCASCADE で、幾何オブジェクトを管理するにはいくつも方法があるようですが、付属のコマンド実行環境 Draw Test Harness では、幾何オブジェクトに対して文字列の名前を与え、それで管理できる仕組み…
OpenCASCADE 6.6.0 がリリースされて数ヶ月経ちますが、ようやく自宅の環境でもビルドする暇が出来たので手順を書いておきたいと思います。 手順と言っても、ソースコードを落としてきて make するだけなので、…
長らく利用していた IRC プロキシソフト Tiarra の利用をやめました。理由は次のとおりです。 tscreen(GNU Screenみたいなの)上の riece で IRC には常駐しているので、端末ログインすれば…
Microsoft Visual Studio 2008 の SP1 からは C++ Technical Report 1 (TR1)をサポートしているので、Boost やPCRE などのライブラリを用いずに正規表現を扱…
動画の生放送サイトを見ていると、リアルタイムに視聴者から来るコメントを合成音声によって読み上げている人が増えているようで、合成音声のジャンルも賑わってきたようです。ボーカロイドの初音ミクが登場するよりも前、AquesTa…
OpenCASCADE の Python 実装である PythonOCC の人が、2011年の1月のブログ記事で OpenCASCADE のオブジェクトを WebGL 向けに出力する方法を紹介しています。2年以上経った今…
OpenCASCADE では、標準のファイル形式として OpenCASCADE BRep ファイルというものを用いています。一般的に BREP というと、Boundary REPresentation (境界表現) 自体…
トポロジーオブジェクトの種類 OpenCASCADE には、次のようなトポロジカルな形状があります。※トポロジーとジオメトリーに関しては、別記事をご覧ください。 Vertex バーテックス ジオメトリの Point に相…