先日の記事でダイソーのアルミメスティンをガリガリ洗いました。キャンプ用具を整理していたら、購入したまま忘れていたフッ素加工のメスティンを発掘したので、調理に使ってみたいと思います。セリアで売っている激安110円のミニスト…
先日の記事でダイソーのアルミメスティンをガリガリ洗いました。キャンプ用具を整理していたら、購入したまま忘れていたフッ素加工のメスティンを発掘したので、調理に使ってみたいと思います。セリアで売っている激安110円のミニスト…
このブログを支えている WordPress は定期的にバージョンアップをしていますが、ベースとなる PHP のバージョンが 7.3 だったので、ダッシュボードで警告がでるようになってきました。/etc/debian_ve…
初のイモチャレンジの近況報告です。
4月の中旬に、自宅の庭の雑草対策・緑地化のために、クラピア(K7)を植えました。ちょうど2ヶ月が経ったので近況を報告したいと思います。
先日の記事で、雨樋に取水用の分岐継手を取り付けて、ホームセンターの屋外ボックスに水が貯まるようにしました。翌日の夕方から翌々日にかけて雨が降ったので経過報告をします。
今の自宅(一軒家)は下水道に接続しておらず、敷地内にある浄化槽で下水を処理して放流しています。ずっと下水道に接続した場所でしか暮らしてこなかったので、未だに自宅浄化槽というシステムが新鮮に感じられます。
佐世保市針尾島の浦頭(うらがしら)地区にある佐世保クルーズセンターがオープンし、クルーズ客船「コスタ・セレーナ」が寄港したので、行ってみました。
食べられる植物を育ててみたくなったので調べてみると、ちょうどサツマイモやトウモロコシの植え付け時期のようです。初心者でも難易度が低いらしい、サツマイモを植えてみることにしました。今から植えると、10月頃に収穫できそうです…
在宅で仕事をしていると、業務時間外となる昼休みの60分を有効活用することができます。60分あったら、昼飯用の御飯をメスティンで炊飯して食べることができます。
地元を離れた高校の頃の同期が帰ってきたので、地元組と一緒に飲みに行きました。「ささいずみ」のイカの活け造りは、いつ食べても美味しいです。