艦船模型を作る上で購入の参考にしようと,佐世保海軍工廠で建造された艦船をまとめてみました 艦名 艦種 備考 千歳 航空母艦 空母への改装。 明石 工作艦 武蔵 戦艦 建造は三菱長崎造船所、艤装が佐世保。 赤城 航空母艦 …
艦船模型を作る上で購入の参考にしようと,佐世保海軍工廠で建造された艦船をまとめてみました 艦名 艦種 備考 千歳 航空母艦 空母への改装。 明石 工作艦 武蔵 戦艦 建造は三菱長崎造船所、艤装が佐世保。 赤城 航空母艦 …
以前、アオシマ1/700雪風のオマケで買ってきたアオシマの 1/2000 空母「エンタープライズ」を作ります。いつものように、西海模型さんで300円で売っていました。値段も手頃ですし、空いた時間にサクサク作れるから面白い…
前回、開封して中身の確認だけしていた「零戦飛行隊」と「現用艦船キットコレクション」を作りました。 エフトイズ「現用艦船キットコレクション Vol.1 海上自衛隊護衛艦」 まずは護衛艦「しらね」からです。こちらはガム1粒入…
ここのところ忙しかったのであまりプラモデルに手を出せてなかったんですが、今日はまた、仕事帰りに西海模型さんに行ってきました。2回に1回の来店の確率で「店内の客は米兵のみ!」という感じになっています。外国人にも人気のお店の…
私個人がオープンソースで開発をしている三次元ベースの簡易 CAD システム「siren」のロゴを作成してみました。 今、自分が勤めている会社は海に関する仕事がメインで、マシンのホスト名やシステムの開発コード名に、海に関す…
前回、はじめてちゃんとしたマスキングを行なって矢矧の塗装を行いました。今日は乾燥したようなのでテープを剥がしていきたいと思います。 船体は既に軍艦色(佐世保海軍工廠色)で塗装しており、その上から1度目のリノリウム色の塗装…
今回はいよいよ曲面を作成していきたいと思います。 平面までなら、なんとか独自に三次元幾何ライブラリーをこしらえて扱うことができるかもしれませんが、自由曲面を扱うシステムを組もうとすると、とても独自開発ではやっていけません…
前回の曲線に引き続き、今度は平面を作成していきたいと思います。 前提 平面を決定するための要素は 任意の3点を通る 任意の1点と法線ベクトル などのいずれかの条件が必要です。 さらに、有限平面を幾何的に決定するには、 外…
前回の点、線分、ポリライン作成に続いて、今回は曲線を作成したいと思います。 通過点を指定して曲線を作る 曲線の場合、座標値の集合である線分やポリラインと違い曲線を定義する式を組み立て(ジオメトリーレベル)、そこからトポロ…
OpenCASCADE関連の日本語情報がほとんどありませんので、Tipsというか、使い方というか、自分用のメモ的なものを小出しにしてまとめていこうと思います。 OCCで形状を作成する場合、特殊なものでなければ BRepB…