Raspberry Pi 3 が届きました! 発売より半年ほど出遅れましたが、ようやく Raspberry Pi 3 Model B を購入したので、組み込み向け軽量 Ruby である mruby を動かしていきたいと思…
Raspberry Pi 3 が届きました! 発売より半年ほど出遅れましたが、ようやく Raspberry Pi 3 Model B を購入したので、組み込み向け軽量 Ruby である mruby を動かしていきたいと思…
割と古典ですが、マルコフ連鎖の考え方を用いて、自動生成するスクリプトを書いてみました。入力した文章の単語同士の結合情報を重みづけをして「それっぽい文章」を生成してくれるやつです。以前からよく人工無能などでの実装で使われて…
supoo(旧実装) これまで業務でも趣味でも Lisp をガリガリ書くということはなく、せいぜい Emacs の設定ファイルを書くことにしか使ったことがありませんでした。 構文は非常にシンプルで、「これなら字句解析も構…
[cardboard id=”2930″] [cardboard id=”2932″][cardboard id=”2934″]
佐世保市では、数年前から正午を知らせるサイレンに佐世保市歌のメロディが使われています。 人によっては学校で歌った経験があるということですが、自分が通っていた学校では習いませんでした。 (私が小学生だったころ、市内の小学校…
ImageMagick の montage コマンドを使うと複数の画像をタイル状に並べて、1枚のサムネイル集合写真のような画像を作成することができます。スマートフォンの「カメラロール」のようなものです。 具体的には次のよ…
昭和21年に米軍によって撮影された佐世保の空撮カラー映像が Youtube に投稿されているのを見つけました。貴重なフィルムを投稿していただいて興奮しています。というのも、佐世保は戦前に鎮守府が置かれていたためか、全国で…
崎辺地区の見学に行った帰り、近くにある佐世保東山海軍墓地に参拝することにしました。両親から聞いた話によると、旧海軍の大尉だった祖父も生前はよく参拝に来ていたとのことです。 大宮町の通りから少し登った小高い丘の上にあり、福…
佐世保市民にもあまり知られていないことですが、佐世保湾に面する崎辺半島には飛行場がありました。現在は海上自衛隊佐世保教育隊、米軍用地があります。 場所は知っていたものの、佐世保に住んでいてもまず用事がない限り行かないとこ…