嫁ちゃんが謎の置物を買ってきました。「3本足の豚」という、南米の幸運を運んでくれる御守りらしいです。
嫁ちゃんが謎の置物を買ってきました。「3本足の豚」という、南米の幸運を運んでくれる御守りらしいです。
幼い頃からお世話になっている「牧のうどん」。たまに全国ネットのテレビで「九州のうどん」として紹介されていますね。 昔、祖父母の家が糸島の加布里にあったこともあり、加布里本店や佐世保から糸島へのアクセスの途中にある伊万里店…
江迎町などの北松の近隣自治体が佐世保市に合併されてから、今年(2020年)でちょうど10年ですが、未だに佐世保という実感はありません。佐世保市内で生活していると、市街地を中心に、北は佐々・南は広田あたりで生活圏が完結して…
前回、失敗に終わっていたヤマハ・マジェスティ125の USB 電源ポートの取り付けをちゃんと直していきたいと思います。
Amazon で注文していた USB 電源キットと、スマホホルダーが届いたのでヤマハ・マジェスティ125に取り付けていきたいと思います。島旅仕様にするには、どちらも必須のアイテムですね〜。
入手した当時、バッテリーやオイルはもちろん、ヘッドライトユニットなどのパーツをちまちまと交換して仕上げようと思っていたヤマハ・ジョグ(SA36J)を譲って欲しいという方がいたので、手放しました。
エアフィルター・ベルト以外の一通りの走るためのメンテナンスが終わったので、小雨の下でもできそうな外装補修をしていこうと思います。
緊急事態宣言解除後の晴れた日に、友人と一緒に近場のキャンプに行きました。友人が持ってきたのは DOD のタープ。これまで、独身・バイク・一人旅の3点セットだったため、タープは贅沢品だと思ってました(…というか眼中になかっ…
先日に引き続き、ヤマハ マジェスティ125 のメンテナンスをしていきたいと思います。
ヤマハ・マジェスティ125(通称コマジェ)を引き取り、最初に気になっていたのが取り付けられていたミラーの視認性の低さとヘッドライトの暗さです。連日の豪雨が小康状態となり、久々に晴れ間になっていたので今のうちに交換しておく…