僕の記憶が正しければ、セリアでミニ鉄板が発売された後にダイソーでも似た商品が出てきたと記憶しています。セリア版を買った後にダイソー版(リフター付)を購入して、使わないままそのままになっていました。先日、ダイソーのスキレットと焼き肉プレート(鋳物)を購入したので、ミニ鉄板もひっぱり出してきて活用したいと思いました。
試しに、ダイソー版のミニ鉄板のシーズニングをしてみたいと思います。先日の記事のとおり、この鉄板は表面加工がされていない鉄ですので、軽くシーズニングをしてあげていた方が良いかもしれません。
食器用洗剤でしっかり洗ってから、バーナーで水気を飛ばします。
変色するまで炙って、食用油を塗って、炙ってを何回かくりかえしました。
良い感じに黒くなりました。リフターはシーズニングをしていないので、もともとの色です。比べると一目瞭然ですねー。油の塗布と焼き込みがちょっと下手だったので、少しムラが出来ていますが許容範囲でしょう。鉄板焼き屋さんの使い込まれた鉄板のミニチュアのようで、見ていて楽しいです。
ちなみに、まったくシーズニングをしないで使う実験をされている方もいらっしゃいます。動画によると水気さえ注意しておけば錆びることもなく、焦げつきにしてもそれほど実害もなく、といった様子です。シーズニングはほんとに不要なのかも。
一晩置いても赤錆が出ていないことを確認して、ソーセージを焼いてみたいと思います。焦げつきの実験のため、あえて油を引かずにソーセージを乗せました。
良い感じで焼けています。ソーセージの表面にはちょっと焦げ目がつきますが、鉄板はノーダメージのよう。ソーセージの断面を鉄板に押しつけてみると、焦げつくほどではないものの少し鉄板につきました。
押しつけたのは左側の部分です。ソーセージから出た脂があったせいもあってか、思った以上に焦げません。これは良い発見でした。
悪い発見もありました。ソーセージを乗せている写真を見てもわかるとおり、鉄板がとても小さいです。…いや、買う前から知ってたんですがね!
深さもないので、ソーセージの表面をまんべんなく焼こうとすると落ちそうになって気を遣います。実際にこの上で調理をするのはかなり大変だと気付きました。
一口サイズのステーキや焼き肉はどうでしょうか。脂が多く落ちるような肉を乗せると、すぐに脂が溢れてしまいそうです。魚の切り身のように、脂がそこそこで転がりにくいモノ限定かな…。
鉄は空焚きを気にすることなく、ガンガン加熱できるのでアルミやステンレスに比べると使い勝手がいいです。さらにこの鉄板はスキレットや焼き肉プレート(鋳物)よりコンパクトで軽いので、それだけでも良さそうに思ってたんですが、使うところがかなり限定されるのがよくわかりました。
ソーセージを焦がした跡を、食器用洗剤とスポンジで洗って乾燥させました。跡は完全に見えません。
使えそうなのにサイズが…ということで、思い出したのが330円商品のちょっと大きめの鉄板です。ダイソーのオリジナル商品ではなく、ダイソーのほかにもキャンドゥでも売っている商品です。
食指が伸びなかった商品のひとつですが、ようやく買う時が来たようです。次回に続きます。