鎮守府史跡探訪〜佐世保軍港クルーズ〜

ゴールデンウィーク中、知人の船に乗せてもらい佐世保港からハウステンボスの見える波止場まで行き、バーベキューをしてきました。

はりきって写真を撮ったんですが自分のスキルでは全然上手く撮れませんでした。でもやっぱり貼りつけておこうと思います。撮影スキルもがんばるぞい!

DSC04928

昼下がり、鯨瀬埠頭に泊めた船に乗船。対岸に見えているのは米軍施設です。休みの日はよく対岸から米兵やその家族の叫び声が聞こえてきます。佐世保の街中にはアメリカ人がたくさんいますが、日本人では考えられない音量で会話してます。声がでかいのがアメリカ人。

DSC04934

出港するとすぐに左舷側に鯨瀬ターミナルが見えてきます。ここから五島行きなどのフェリーが出ています。マンガ「トッキュー」の第1巻で乗用車が海に転落したのは、ちょうど写真に写っている岸壁です。

DSC04939

鯨瀬埠頭の反対側、右舷側を見ると米軍佐世保基地にくっついている立神2号桟橋に、護衛艦「しまかぜ」が停泊していました。米軍基地エリアの奥深くにある桟橋部分だけが海上自衛隊のものです。佐世保港の敷地っていうのはなかなか複雑で、民間の佐世保重工業(SSK、旧佐世保海軍工廠)、アメリカ海軍佐世保基地、海上自衛隊佐世保基地、さらに一般人にとって大切な朝市や貨客船ターミナルがある万津・新港町などなど、たくさんのエリアに分割されています。

101021ganpeki2

佐世保市議会議員のサイトに良い地図があったので拝借しました。地図は少し古い2010年時点のようで、埋め立てして出来た土地にさせぼ五番街を作った新港町がまだ海の底です。平瀬係船池にある点線・斜線部分も埋め立てられているようです。昨年も返還のニュースが流れてましたが、SSKと米軍が共同で利用している立神岸壁ではいろいろとあるようですね。

なお、水陸機動団で話題となった陸上自衛隊佐世保基地は相浦地区にあり、地図では向かって左手の方になります。

DSC04947

船は進み、さらに左舷側を見ると今度は海上自衛隊倉島岸壁が見えます。ここが毎回一般公開でお世話になっている岸壁です。長崎三菱造船所建造の護衛艦「あきづき」が係留されています。

DSC04964

その後には、右手から護衛艦「あさゆき」、「さわぎり」、「じんつう」が係留中です。赤煉瓦風の海自厚生センターがまぶしいですね。

DSC04982

海から見た倉島岸壁の位置はこんな感じです。写真に写っている海岸線の一番左に佐世保駅が小さく見えています。

DSC05006

DSC05012

DSC05029-2

倉島岸壁を過ぎると、今度は米軍弾薬補給所が見えてきます。さらに、補給所の先には、崎辺にある海上自衛隊佐世保教育隊・警備隊の基地が見えます。崎辺の岬には戦前、佐世保海軍航空隊の滑走路がありました。

2

5

埋立地の崎辺では地盤が弱く、滑走路に不向きという理由から佐世保海軍航空隊は大村基地に拠点を移したそうです。写真は佐世保地方隊のページから拝借しています。(崎辺に関する詳しい記事があります)

滑走路といえば平地が少ない佐世保では、今でも佐世保湾内に水上機用の滑走路エリアが設けられているようです。

sbm

湾内のほとんどの場所から外海が見えないくらい岬や入江が複雑な海岸線を構成している佐世保です。 その日の天候にもよるとは思いますが、実際に船に乗って湾内を航行しても驚くほど波がありません。 素人目に見ても着水しやすいんだろうなあ、と思いました。上の地図でいうと「D」と書かれたエリアです。

DSC05032

さて、その水上滑走路付近に一隻の艦が停泊していました。どう見ても商船ではなさそうです。

DSC05047

近づいて見ると、海上自衛隊の補給艦「おうみ」でした。旧ユニバーサル造船建造、2005年就役の比較的新しい艦です。全長220メートルで、さきほどの「あさゆき」は130メートル、旧海軍の重巡洋艦「高雄」でも203メートルなので艦船の中ではかなり大型のほうです。陸からだとこんなに間近に見れない艦をぐるりと見てまわることができるのもクルーズの醍醐味って感じですね!

また、造船システムの開発関係者として見ると「船型のあんなところにナックルがー」と困惑してしまいました。補給艦として容積を稼ぎたい一方で、軍艦として速力を上げるための船型なんでしょうか。ともかく仕事ってこわい。

さあ、どんどん南下していきます。

DSC05102

針尾島に近づくと針尾無線送信所の電波塔が見えました。旧海軍が造った大正時代から立っている軍用電波塔です。周りには森と畑しかないのでスケール感がよく分からなくなりますがなかなか大きいです。明治の産業遺産を世界遺産に申請して盛り上がってますが、佐世保も教会群だけじゃなくてこういう巨大遺構をもっと観光資源にすればいいのに…と思ってみたり。

新海誠監督の「雲のむこう、約束の場所」に出てくる「ユニオンの塔」のようです。近くで見ると威圧感というか、一種の不気味ささえ感じられる塔です。

DSC05122

針尾島の南端には西海橋があります。前述の「トッキュー」では遊覧船が沈没していた、渦潮の名所でもあります。この日は通った時間帯のせいもあってか、全然渦潮がありませんでした。水色の方が新西海橋、赤い方が旧西海橋です。

DSC05143

旧の方は建造当時、アーチ式鉄橋としては日本一の長さ(世界では3位)だったらしいです。そのせいか、昭和31年公開の怪獣映画の怪獣「ラドン」によって見事に破壊されてます。

DSC05176

西海橋を過ぎ、大村湾に入ると左舷側にハウステンボスが見えてきます。オランダの都市をモチーフにしたテーマパークですが、横から見ると山の起伏が激しくて、海抜0メートル地帯で有名なオランダの沿岸部とは似ても似つかない地形に…。横から見ると小規模に見えますが、敷地面積は東京ディズニーランドよりも大きく、ディズニーシーを合わせたのと同じくらいの面積はあるそうです。山の起伏が激しくて海岸付近まで山がせまっているのは佐世保の特徴で、軍港になった理由の一つでもあります。山が海岸まで来ているということは遠浅ではないので、比較的大型の艦船も入港しやすい地形だと言えるのです。

ちなみに、ハウステンボスがある土地は終戦直後の復員事業の際、検疫所があった場所です。

DSC05196

ハウステンボスの対岸にある小さな波止場に上陸し、バーベキュー開始。

DSC05203

ワンピースに登場するサウザントサニー号のクルーズ船がいったりきたりしていました。後から知った話ですが、2015年5月6日で終了し、愛知県にある「ラグーナテンボス」に移されたとのこと。撮影日は5月2日です。ちなみに、ラグーナテンボスの存在もさっき知りました。

DSC05329

DSC05345

DSC05383

まわりに光源が何もない地域なので、花火はより一層綺麗に見えました。

DSC05412

帰りに撮影した補給艦「おうみ」です。来た時とは艦首の方向が違っていました。写真はとも側から見たおうみの船尾部です。潮の流れに向かって動いているようです。ライトアップしてて綺麗ですね。

DSC05451

最後に倉島岸壁です。楽しかったな〜。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください