白菜を完全に室内避難しました

生育の季節を逃してしまった我が家の白菜たちです。

いくら九州とはいっても気温が1桁で雪が散らつく季節となっています。小さなプランターに植えていた白菜は既に室内に避難させていましたが、大きなプランターに植えていた苗は手をつけていませんでした。ビニールで簡易ハウスを作って、その上から不織布で覆ったり、いろいろとやってきたのですがもうだめぽ。

お正月休みに入ったので陽が出ているうちに作業できます。そのままプランターごと室内に持っていくことはできないので、先に避難していた苗もろとも植え変えをしました。こと白菜に関しては後手後手になってしまっていて、苗に申し訳ないな…。

室内とはいっても玄関先なので、気温は10度前後まで落ち込みますが、外の吹きっさらしにくらべると何倍もマシでしょう。葉が大きい苗を6号鉢に、他を長形プランターに移植しました。ここから回復するかはわかりませんが、様子を見ていきたいと思います。


さて、大晦日まではまだ1日ありますが、ちょっと早めの年越しうどんを夫婦で食べにでかけました。八幡町にある「一刻屋(いっこや)」さんです。

独身時代、多い時には月の半分以上お世話になっていました。もはや何百回食べたかわからない「からあげ定食」です。

引っ越しと結婚で通う頻度が落ちてしまいましたが、それでも夫婦ともども大好物のからあげ定食。これを食べなければ年は越せません。美味しく頂いて、年末のご挨拶をさせていただきました。


夜に、嫁ちゃんが作っていたオリジナルのしめ縄を玄関に飾りました。

クリスマスリースのお正月バージョンといったところでしょうか。和洋折衷でとってもお洒落!

お店で売っているあたりさわりのない和風のしめ縄を飾ればいいのかなと思っていたんですが、しめ縄ひとつでこんなにもセンスが輝くとは…。恐れ入りました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.