ベアタンクにしていたベタ水槽ですが、ソイルを入れて、人工水草を入れたら、ちょっとそれっぽく作りたくなってきました。
庭先にたくさん落ちている石を入れてみようと思います。
石に付いている泥や苔などを、ひたすらたわしで擦って落とします。九州とはいえ、1月の冷水で作業するのはなかなかツラいです。
その後、1日かけてよく乾燥させました。
石についてはまったくの素人です。これは安山岩なのかな。
水槽レイアウトにしても初心者なので、既存の人工水草の邪魔にならないよう並べていきました。(あ、ちなみに人工水草とは言ってますが、水草ではなくセリアで売っている造花シリーズの商品です。)
入れ終わったのがこちらです。
うーん。難しい。
特に小さい水槽なので、石の組み合わせ次第でどうにでもなるという事はなさそう。水槽の保温のために裏面に貼っているアルミシートが絶望的にダサいので、そっちから何とかすべきでしょうか…。