今日はキャプテンスタッグのアルミクッカーセットとエスビットのアルコールストーブを使ってご飯を炊飯しようと思います。
自宅でアウトドア用品を使って炊飯や調理をする際は、どうしてもお手軽なガスに頼りがちになってしまいます。最近、あまり出番がなかったエスビットのアルストを出してきました。アルストは大好きなのに、カップ麺やコーヒーのお湯を沸かすような単順な用途にしか使っていませんでした。火力調整もできるし、寒い場所でも使えるんだから、もっと使い込んでも良いアイテムです。
ということで、とりあえずメシを炊きました。

五徳はセリアで110円で売っている折りたたみタイプのものです。激安でシンプルだけど頑丈で、アルスト用五徳の最適解なんじゃないかと思わせる商品です。同じくセリアで売っているシングルバーナーの脚用のシリコンチューブ(緑色)を取り付けています。
アルコールの量と燃焼時間をよく忘れるので、ビーカーにテプラで貼っています。
3.5分/10ml。最大25分70ml。
今回は20分ちょっと使いたいので、60mlのアルコールを入れて着火しました。

水の状態から火にかけて最大火力で沸騰までもっていきます。

ぐつぐつと噴き出して沸騰したらアルストに付属の火力調整蓋を乗せて調整しました。炊き上がったら、10分蒸らして完成です。

全体的に良い感じに炊き上がりましたが、底のほうに食べられる程度の「おこげ」が出来ていました。ちょっと火力が強かったかな。
最近の炊飯では、米の芯が残るほどの生煮えはまったくなく、むしろ少し「おこげ」が発生することが多い気がします。アルストにしてもガスにしても、気持ち早めに蒸らしに入ってもいいのかもしれません。