キャプテンスタッグのアルミ製クッカーセットの大小を持っています。表面はマットグレーの硬質アルマイト加工がなされているので、普通のアルマイト加工に比べて耐久性が高く、焦げ付きも少なくなるそうです。
ということで、目玉焼きを焼いてみました。蓋(フライパン)に油をよく馴染ませた後、生卵を落とします。

スノーピークのトレックに比べて、蓋側もそこそこの深さがあるので、フライパンだけではなくマグカップとして使えそうな絶妙なサイズ感です。コールマンのパックアウェイクッカーを意識したデザインでしょうか。

熱伝導率が良いアルミですので焦げ目はつきますが、焦げ付いてひっついてにっちもさっちもいかなくなることはありません。めだま焼きをどけると…

こんな感じです。ウェットティッシュで拭いてやると汚れがすべて落ちる程度でした。フッ素樹脂加工ほどの耐こびりつき性能はないものの、実用上は問題なさそうです。普通のアルマイト加工と比べた場合、耐こびりつき性能の差はあまりわかりませんでした。硬質の方は耐久性が高いそうですので、両方を使い込んでいくと差がわかってくるのかもしれません。
話は変わりますが、ズームサファリに合わせて注文していたアブガルシアのスピニングリールが届いたので、夜に少しだけ振ってきました。

ダブルハンドルのリールは初めてです。シングルハンドルに比べると、描く円が小さくなっているせいもあって少し違和感がありました。今後の慣れかな?