ホームセンターでふと目に入ったスチール製ワイヤーバスケット。770円(税込)のサイズが、カブの前カゴにちょうど良さそうなので試しに買ってみました。

うちのカブは、バイク屋さんで購入した際にフロントキャリアを(なかばドレスアップ目的で)取り付けてもらっていたんですが、キャンプに行く時に軽いシュラフ(寝袋)などを巻き付ける以外、ほとんど使っていませんでした。
前カゴの利便性は、電動自転車に乗っていた時から知っていたのですが、コイツを取り付けるといよいよオッサン仕様にならないかと不安もあり…なかなか手が出せなかったパーツです。
一月ほど前、メインで持ち歩くバッグを、長らく愛用していたアディダスのバックパックからコールマンのショルダーバッグに変更しました。

カメラなどを思った時にサッと出せるのがショルダーバッグの強みですが、バイクに乗っていると、どうしても収まりどころが悪く、ズレた感じがしてしまいます。それに、重い荷物をバッグ内に入れていると片方の肩だけで支えるショルダーバッグだと、長時間装備しているのがキツい。
そういう理由もあり、今回のバスケット購入に至ったワケです。
ホンダ純正バスケットも3,000円台と、なかなかのお手頃価格なんですが、こちらは770円。気に入らなければ外して、ガレージで使うこともできます。

リモートワーク中の昼休みにちゃちゃっと白い結束バンドで固定してみました。取っ手がついていたので、走行中にカチャカチャ言わないよう固定しました。作業時間は3分もかからなかったはず。
結束バンドは紫外線で劣化するので、耐久度はあんまりありません。本来であれば、ちゃんとしたステーで抑え込む方が良いんですが、そもそもこのスチールラック自体があまり重いものを入れるよう作られていないようです。
まあ、灯油缶のような重いものは入れないし、走行中にガタガタ鳴ったり、完全に脱落してしまわなければ良いのでコレで良しとします。

早速、ショルダーバッグを入れてみました。ジャストミート。
試しに5分ほど走ってみたところ、ガタつきもなく、バッグ程度なら強度も問題なさそうです。

めちゃくちゃダサくなるかなーと、ちょっとだけ覚悟をしていましたが、意外にも似合ってますね!?
さすがカブ…!
他のバイクじゃみっともない装備でも平然とサマになるッ
そこにシビれる!あこがれるゥ!
シルバーメッキ風のパーツが多いカブなので、色もマッチしているようです。遠目に見ると結束バンドも分からないようです。
後日、通勤でも使ってみたところ、やはりカゴがあるのと無いのとでは雲泥の差。くやしいけど、めちゃくちゃ便利だ。