前回に引き続き、ruby-opencv でカメラデバイスをソースにしてリアルタイム検知をやってみたいと思います。 使っているカメラ Microsoft 社製の USB 接続 HD ウェブカムです。エンドユーザ向けにしては…
前回に引き続き、ruby-opencv でカメラデバイスをソースにしてリアルタイム検知をやってみたいと思います。 使っているカメラ Microsoft 社製の USB 接続 HD ウェブカムです。エンドユーザ向けにしては…
前日に引き続き、ruby-opencv でチェッカーボードを認識させてみたいと思います。チェッカーボードとは市松模様のパターンのことで、これを認識することにより映像中の3次元座標系(の行列)を確定させることができ、映像の…
去年の秋に組んだ新しいメインマシンは、MSI のB150M MORTAR ARCTIC (MS-7A45) という新しいマザボで、LMDE2 x64 を乗せて使おうとすると USB デバイスまわりが突然使用不能になったり…