メダカ観察日記

GREEN’Sで水草を買う時、「十分な光とCO2が大切です」と言われ進められたのがCO2添加システムスターターキット(9800円)。さらにボンベ用専用スタンド980円や毎月880円のCO2ボンベを購入しなければならない点から、その場では買わずに、ネットで調べてみる事に。

すると、案の定「発酵式」というものを見つけた。
http://park6.wakwak.com/~katsu2/aquarium/diy/diy_4.htm
このサイトを参考にさせてもらい、早速CO2添加システム自作。

100円で買ってきてあまり使っていなかった空気圧式スプレーの握り手ポンプ部分を取り外し、それを900ccペットボトルの口につけてみるとぴったりとはまった。これを流用する事にする。キャップ部分とポンプ部分を焼いた包丁で切断し、見事、逆止弁付のチューブ付きペットボトルキャップとなる。普通のペットボトルキャップに穴を空けてチューブを通すより簡単な上に高機能、見た目もそこそこ良し。

中身の材料は、例のごとくエレナで調達。

                           1回あたり
 砂糖        1000g 180円   250g 45円
 ゼライス      30g 180円     5g 30円
 イースト菌    30g 210円     5g 35円
 ------------------------------------
                       計  110円/20日
                          165円/  月

これは安い。今はゼリーを冷蔵庫で固めているので、今日の夜にでも設置したいと思う。また、柚木産黒メダカの大きくなったメス1匹が0.7,8mm程度の透明な卵10個をくっつけているのを発見。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください